一度はやってみたい憧れの習い事、それがバレエという方は多いのではないでしょうか。とはいえ、ハードルの高いイメージから二の足を踏む方もまた多いことでしょう。
Kバレエ スクールでは、そんな方々にも安心して始めることができる大人の方専用のプログラムをご用意。
幅広い年齢の会員様から「始めてよかった!」と好評の声をいただいています。
ここでは、昨年9月にオープンした武蔵小杉校で大人向けビギナークラスを受講している30代から60代の会員様にご自身の体験を語っていただきました。
バレエとともに、より心豊かな人生を——
あなたもまずは一歩を踏み出してみませんか?

皆さんはKバレエ スクールに通うまで、バレエとはどんな関わり方をしていたのでしょうか?
新井 バレエ漫画などの影響でバレエは憧れの対象でした。バレエの公演も数回見に行ったことはありますが、40代の時に運動不足解消のために始めたカルチャースクールでのバレエが、最初の出会い。友人の勧めでしたが、すごく楽しく、何より“大人の習い事”というのは素敵だなと感銘を受けました。
川井 幼稚園の頃、従妹の発表会でバレエを知りました。それからは憧れで、20歳の時に仕事の関係でクラシックバレエを1年だけ習っていましたが、難しすぎて何をやったのか記憶にもないくらい(笑)。
前田 私は、テレビでバレエを知り3歳からモダンバレエを、7歳〜12歳までクラシックバレエを習っていました。それから諸事情あってずっと離れていたのですが、Kバレエ スクールと出会い、20数年ぶりに再開したんです。
武蔵小杉校に通うようになった、きっかけを教えてください。
前田 学生時代はずっと身体を動かしていたのですが、就職してから運動不足に。20代半ばの頃、もう一度バレエをと思い、他のオープンクラスで挑戦しましたが、長すぎるブランクで身体がついていかず挫折。今回、以前から気になっていて、信頼感のあるKバレエ スクールが武蔵小杉にオープンしたのを知り、家から通いやすいですし、体験クラスがとても丁寧で、ついていけたので通うことにしました。
川井 私はマラソンやヨガを趣味で続けているのですが、がっちりした下半身にコンプレックスがあり、元バレリーナのピラティスの先生に憧れていたんです。やはり身体を綺麗に使えるようになるにはバレエがいいのかなぁと思っていた矢先に武蔵小杉校開校のニュースを見て、体験クラスの「生まれて初めてバレエ」というネーミングに、まさに私のためだ! と感激して受講しました。
新井 カルチャーセンターのバレエクラスが閉校してしまい新たに出会ったのが、Kバレエ スクールでした。レベルが高いイメージでしたが、体験クラスがとても居心地がよくて入会を決めました。バレエはジムで身体を鍛えるのとは違い、正しい身体の使い方をしながら美しさもあるのが魅力的。先生の美しい動作、美しい音楽を聴きながら、身体を動かすことで癒されリフレッシュでき、芸術に少しだけ触れることができる貴重な時間になっています。
前田 ピラティスやヨガだと身体の機能を鍛えているという意味で爽快感がありますが、バレエは高揚感や幸福感もありますよね。芸術性を感じながら身体を動かすというのは非日常的な体験なので、とても贅沢な時間だと感じています。
川井 足の先から頭の先、指先、骨、関節までくまなく使う。それも美しく、正しく。こんな運動、ほかにはないのでは? と思います。
始める前に、不安だったことはありますか?
新井 やはり難易度です。ついていけるかなって。でもレベルを合わせてくれるので、安心して参加できています。
川井 昔は敷居が高いイメージだったのですが、実際始めてみたら同年代の方も多く、皆さんと励まし合ったりして(笑)、楽しくレッスンを受けています。服装も自由なのがいいですよね。私はレオタードではなくランニングの格好で参加しています。
新井 初めてレッスンに参加した時は、身体も大変ですが、頭もフル回転でまるで脳トレ(笑)。それは今も同じだけれど、言われてもできなかったことが、練習してできるようになったり、新しい世界が少しずつ開いてくることが嬉しいんですよね。
川井 自分の身体なのに、頭と動きが連動しないんです。でもすごく楽しくて、帰宅してから家事の合間に少し練習してみたり。生活が、豊かに彩られていくのを感じます。
前田 久々にやってみて、ステップ名も忘れていたのですが、きちんとステップ名と動きを説明しながらお手本を見せてくれるので、頭と身体、両方で解釈できるんです。大人が理解しやすい教え方をしてくださいます。
川井 1時間半のレッスンは、ストレッチから入り、バーレッスン、センターレッスンと進みます。その日、参加する人たちに合わせて疲れすぎないように、ペースを考えながら見てくださいます。先生がすごく優しくて、手取り足取り丁寧に教えてくださるのが嬉しいです。
前田 一緒にレッスンを受けている方を見ていても、先生に細かく教えてもらいながらやっていると、できていなかったことが急に良くなったりするんです。それを目の当たりにして、こんなに一瞬で変わるのだな、と感じます。
川井 スタジオも素敵ですよね。フロアが広くて天井が高く、窓が大きいので解放感があります。
新井 生演奏のピアノでのレッスンがあるところも、贅沢ですよね。それに、レッスンの予約は当日でもWeb上からできますし、チケット制なので、気軽に通えるところも気に入っています。
バレエを始めて、何か変化はありますか?
前田 2カ月目ですが、姿勢がよくなりました。腰痛、肩こりもなくなったんですよ。驚いたのは、ストレスが減ったこと。綺麗な音楽を聴いて踊ることで発散ができ心が解放されるみたいです。
新井 通い始めて3カ月経ちますが、3kg痩せました。鏡の前で全身を見て向き合うので、気が引き締まります。それに、バレエを始めてから、このレッスンに通いたいから仕事の時間の使い方を調整するようになり、生活にメリハリができたのを感じます。
川井 目的だった下半身のスリム化は、1カ月目にして変化を感じています。今は週1回、ビギナークラスに通っていますが、週2回に増やしていきたいです。
新井 私も週1回通っていますが、ビギナークラスから基礎クラスに移行するのが目標です。
前田 私は、ピルエットができるようになりたいんです。2年後くらいにはトウシューズも履けたら嬉しい。子供の頃の発表会での、緊張感と高揚感を今でも覚えているので、機会があれば発表会にも挑戦してみたいです。
新井 バレエは芸術として素晴らしいと思っていましたが、自分が挑戦できるとは微塵も思っていなくて。でもそういった憧れの世界に、自分が少しでも近づけることが嬉しいですしモチベーションが上がるんです。身体だけではなく、心も生活も前向きに変化しました。大人になっての挑戦って楽しい!
前田 バレエは、見ても楽しいし、やってみても楽しい。どの立ち位置からでも楽しめるのが素晴らしいし、その世界に触れることで味わえる特別な感覚があって、そこが私にとってはとても魅力的です。
川井 レッスンが終わった後は、優雅で満たされた気持ちになれます。一流の先生に教えていただけて、自分の変化も実感できている今、すごく楽しい。始めてよかったなと感じています。
取材・文:味澤彩子(ライター)Text by Ayako Ajisawa