Kバレエ タイムズ K-BALLET TIMES

Kバレエ アカデミー・Kバレエ スクール生徒鑑賞記——Kバレエ トウキョウ『白鳥の湖』ゲネプロ鑑賞会

2025.06.06
イベントレポート

Kバレエ アカデミー・K バレエ スクールでは先日、Kバレエ トウキョウによる『白鳥の湖』のゲネプロ鑑賞会を開催いたしました。本公演を目前に控えたゲネプロ(本番同様の通し稽古)という貴重な機会に、各校で学ぶ生徒たちが集い、舞台芸術の奥深さとプロフェッショナルの技に触れる一日となりました。

日々レッスンに励む生徒たちにとって、舞台を客席から見つめる経験は、新たな気づきと学びに満ちた時間だったようです。今回は、参加した生徒たちの感想を通して、その豊かな学びをご紹介いたします。

***

アカデミー Girls A

この度は貴重なゲネプロ鑑賞の機会をいただき、ありがとうございました。Kバレエ トウキョウの『白鳥の湖』は、オーケストラの素晴らしい音楽とダンサーの動きが一体となり、大変魅力的で飽きさせない舞台でした。
 特に、ミリ単位で揃った白鳥たちのコールドバレエや、主役の岩井優花さんが演じるオデットとオディールの見事な踊り分けに心を奪われました。
 また、ベンノ役のダンサーの存在感や、華やかな衣装、舞台セットも印象的でした。ダンサーの方々の努力と練習によって生み出される美しさに感動し、観客を惹きつけ、また見たいと思わせる素晴らしい公演だと感じました。改めて、このような機会に感謝いたします。

***

恵比寿校 ELEMENTARY

普段なかなか見ることができない、プロの方々の本番直前の姿を間近で拝見することができ、多くの発見と学びがありました。
 最も衝撃を受けたのがポワントワークです。先月、私は初めてトウシューズで発表会に参加したばかりで、その難しさを身をもって感じていたところでした。そんな中、しなやかで美しいポワントワークに感動し、さらにプロの方々のレベルの高さに圧倒されました。私は日頃から熊川哲也芸術監督の動画をよく拝見しています。ジャンプ力や回転力、そして豊かな演技力に毎回驚かされ、まるでCGを見ているような感覚になることもあります。人間離れしたように見えるその動きは、身体の使い方を極めているからこそ可能なのだと思います。私も、どのように身体を使えばより美しく見えるのかを研究し、技術を磨いていきたいです。
  今回の鑑賞会を通して改めて感じたのは、高度なテクニックや演技力、表現力はもちろんですが、一人ひとりが仲間と呼吸を合わせ、一つの作品をつくり上げるという意識の大切さです。次回の発表会に向けては、毎回のレッスンに集中し、先生からいただくアドバイスを大切に心に留め、ひとつずつ乗り越えていけるように。そして仲間とともに、少しずつでも成長していけるよう、これからも努力していきたいと思います。

***

吉祥寺校JUNIOR

今回の鑑賞会では、プロのバレエダンサーの方々の踊りを見てたくさんの学びを得ることが出来ました。最も印象的だったのが、主役の岩井優花さんがオデットを演じているときの腕の使い方が本当に翼がはえているように見えて、「役柄を演じている」ということを感じさせない自然でとても美しい踊りだったことです。日々のレッスンに活かせることをたくさん学ぶことができて、プロのバレエダンサーの方々の踊りを拝見しとても刺激になりました。レッスンへのモチベーションも高まって本当に良い経験になりました。改めてありがとうございました。これからもたくさん試行錯誤しながら上達していきたいです。

***

横浜校 ELEMENTARY

今回はKバレエ トウキョウの『白鳥の湖』のゲネプロを観せていただき、本当にありがとうございました。プロの方々のゲネプロを間近で観られる機会はとても貴重で、心から嬉しかったです。 ストーリーは熊川哲也芸術監督の本を読んでいたので事前に知っていましたが、実際に舞台で『白鳥の湖』を観るのは初めてでした。本物の舞台は想像をはるかに超えていて、時間を忘れるほど引き込まれました。
 この舞台を観て、僕もいつかジークフリート役として、あの舞台に立って踊りたいという新しい夢ができました。 もっともっと上手くなるために、これからも精いっぱい努力しますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

***

大宮校 ELEMENTARY

今回はゲネプロの鑑賞会に招待いただきありがとうございました。生のオーケストラの音は録音とは全く違い、会場中に響き渡る音楽に「これが本物なんだ!」と感動しました。白鳥たちの踊りがぴったり揃っていて、上から見てもとても綺麗でした。オデットのマイムは手の動きがとても美しく、感情が伝わってきました。ピルエットも数えきれないほど美しく回っていて、「どうしてそんなに回れるの?」と驚きました。男性ダンサーのくるくるとしたジャンプは速すぎて目で追えないほどでした。今回の素敵なバレエパフォーマンスを観ることができ、本当にありがとうございました。次は本番の公演も観に行きたいです。

***

後楽園校 ELEMENTARY

今回のゲネプロを鑑賞して、私はすごく感動しました。踊り、表現だけでなく衣装や演出にもこだわっているところがすごかったです。なかでも印象に残っているのは、4羽の白鳥のシーンです。4人の動きが本当にぴったりそろっていて、顔の向きや手の角度まで同じで、見ていてすごく綺麗でした。一人ひとりがしっかり自分の役に入りながらも、グループ全体で1つの形を作っている感じがしました。白鳥が水の上をすべるように見える場面では、本当に湖にいるみたいで、より見入ってしまいました。
今回の「白鳥の湖」を観て、改めてバレエのすごさを感じました。音楽と動き、表情だけで、こんなに多くのことを伝えられるバレエは、本当にすてきな芸術だと思いました。これからもたくさんの作品を観て、もっとバレエの魅力を知り、それを生かして頑張りたいです。

***

武蔵小杉校 ELEMENTARY

『白鳥の湖』の世界に引き込まれるような感覚で、冒頭のシーンから鳥肌が立ちました。
 王子が結婚相手を探すシーンでの表情や、本を投げてキャッチする場面など、すべての演技がリアルで役になりきっていることが伝わってきました。
 コールドバレエでは、縦横の列や手・足・顔の角度、動きのタイミングがすべてそろっていて、本当に美しかったです。
 パ・ド・ドゥではピルエットの回転が軸もぶれず、顔の付け方も完璧で、「これがプロなんだ」と思いました。私もピルエットが苦手なので、これからもっと練習しようと思いました。
 黒鳥オディールの力強く魅力的な踊り、特にフェッテ32回転には圧倒されました。
 表現力の高さに感動し、私もこれからもっと努力していきたいです。最後には涙が出てしまうほどの感動でした。とても貴重な経験をありがとうございました。

***

Kバレエでは、こうした鑑賞の機会も通して、生徒たちの視野を広げ、夢を育むお手伝いをしています。今後も生徒たちの感性や志を磨く環境づくりに努めてまいります。